心理カウンセラー エイミー6月6日24 分虐待が子どもに与える障害について前回ブログで虐待が子供に与える影響として、叩くことは、しつけではない、虐待が子供にどのような性格形成に影響するのかを書きましたが、今回は虐待がどのように障害として現れるのか?を書きたいと思います。 私が子供の頃はADHDという言葉すら聞いたことがなかったが、近年子供だけでな...
心理カウンセラー エイミー2021年1月28日23 分4つのリスクから娘(女の子)を守るには?オーストラリアの児童心理学者、家族セラピストのスティーヴ・ビタルフ著書 「女の子って、ちょっと むずかしい?Raising Girls」と、オックスフォード大学で女性 心理学のリサーチをしているレイチェル・シモンズ著「女の子どうしって、ややこしい!Odd Girl...
心理カウンセラー エイミー2020年11月21日12 分虐待が子供に与える影響について“叩くことは、しつけではない”の虐待の定義をブログに前回書きましたが、虐待が子供に与える影響について書きたいと思います。 私たちは、親に育てられたやり方しか見本がありません。親業を学ばない限り、良くも悪くも親のやり方しか知らないので、そのやり方で子育てをするようになります。...
心理カウンセラー エイミー2020年11月13日10 分叩くことは、しつけではない↓読売新聞の記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef33af583f2dd83ed4a7209f3860eb3f55d7da5 先日、こんな読売新聞の記事「東京都教育委員会が中高生から無料通信アプリ「LINE」で受け付けているSNS相...
心理カウンセラー エイミー2020年10月10日5 分子は親の鏡1954年に「子どもが育つ魔法の言葉」(Children Learn What They Live)の著者 ドロシー・ロー・ノルトの「子は親の鏡」という詩を紹介します。(時代に合わせて80年代に少し修正されています。) けなされて育つと、子供は、人をけなすようになる。...